講師ブログ

2018/10/17

子供クラスの様子とバレエについて

子供クラスの様子と、

バレエのレッスンではどんなことをするのか、

簡単にお伝えしていきます。

 

「アロンジェの手は長く、鼻先は手先に合わせて」

「肩は下げて首長く、腕も長く使いましょう」

E965DD6E-1CB2-4A8C-BE7D-0FF44E20EAD7

90AD76E4-28A6-4A70-9F76-4C83102F927E

「プリエの時の膝は外に!爪先と同じ方向に!

そして足の裏でしっかり床を押すよう意識してプリエしましょう」

51FDEBBA-7BD8-46E2-92C9-E8A8A7EB1BF6

「バランスは上に上に伸びていくイメージで。

肩下げて、腕長く、足首はしっかり止めて!」

EF8E594A-0A95-4CDB-AA84-438D203666CF

「ジュテは足の裏で床を擦るようにして出す。

足が床から離れる時に爪先を伸ばす!!

そして身体引き上げて、腰がブレないように」

1E40F403-AE60-4C3B-AB09-3940AEFB87C1

6EBB9D3F-6DF7-4167-9B92-6F18BB62C4B8

「1番のバランス、踵は内側に向けて、

出来るだけ高くして!!」

32096B5B-6B61-4FF9-9736-E79E21C4249C

バーに脚を乗せて、リンバリングです。

40752E8F-CF5F-431D-A89B-4982957FF3C4

「脚を上げる時にはアンディオールしながら上げるようにしましょう。

ここでバランスを取る練習も!」

D905244B-A8B4-430B-815F-3E659106FE54

これはレッスンの様子のほんの一部です。

バレエのレッスンでは、手先、足先、頭、首、肩、背中やお腹、肘や膝、、、

全身に意識を集中させて行います。全てが正しい位置にあるように。

また、一連の動きは音楽に合わせて、講師が振付を付けて行うので、

振付を見てすぐに覚えて、すぐに動かなくてはなりません。

身体だけではなく、同時に、頭も耳もフルに使います。

それが出来る集中力がとーーーっても大事です。

 

「脚を気をつけたら腕の動きを忘れる」

「振りに追われて爪先が伸びていない」

「色々気をつけていたら音に遅れる」

など、ひとつ気をつけたらひとつおろそかになるのは、バレエではNG!!

一度に全部が出来なくてはいけない。

バレエって難しいですね。

そしてとってもやりがいのあるもの。

頭と身体と耳をフル稼働させるのだから、

子供達にとっても、大人の方にとっても、

最高の習い事!!

習い事というよりなくてはならないもの!!

だと私は思います。

私自身、自分がレッスンを受けるのも大好きです。

レッスンすると、頭も身体もスッキリして、

充実感を得られます。ずっと続けていきたいものです。